妊産婦安心出産支援事業(妊産婦健診等通院費の助成)
妊産婦さんの経済的負担を軽減し、安心して出産できる環境づくりの一つとして、妊婦健診・出産時・産後健診の交通費の一部助成を行います。
妊産婦安心出産支援事業チラシ (PDFファイル: 146.3KB)
対象者
- 弟子屈町に住所を有する方
- 弟子屈町から他市町村にある産科医療機関に通院し、妊産婦健康診査を受診、又は出産(早流産含む)した妊産婦
- 弟子屈町が作成した支援プランに基づいた妊婦健康診査を受診した妊産婦
助成対象経費
- 妊婦健康診査(上限14回)
- 出産準備に係る通院費(上限1回)
- 産後1か月健診(上限1回)
- (注意1)里帰り出産等で、他市町村に滞在中に受けた健康診査時の交通費は、最寄分娩施設が25kmを超える時のみ対象となります。
- (注意2)弟子屈町妊婦安心サポート等の制度により救急車で医療機関に搬送された場合は、2.は助成対象となりません。
助成金額
距離区分 | 基準額(片道) | 想定地区 |
---|---|---|
25キロメートル以上50キロメートル未満 | 715円 | 中標津町 |
50キロメートル以上75キロメートル未満 | 1,225円 | 釧路市、網走市 |
75キロメートル以上100キロメートル未満 | 1,600円 | 北見市 |
基準額の3分の2以内の額(1,000円未満の端数は切り捨て)を助成します。
(注意)距離区分は弟子屈町役場を基点としますので、川湯・屈斜路地区の方も同額です。
申請手続き
保健師による赤ちゃん訪問時に手続きを行います。
訪問前に保健師より連絡がありますので、その際に詳細についてお伝えします。
申請に必要な書類
- 申請書・請求書(役場窓口にもご用意しています)
(注意)申請書・請求書の記入例は下記リンクをご覧ください。
- 母子健康手帳(妊娠中の経過・出産の状態・1か月健診のページ)
- 健診等の領収書 (注意)ある場合
- 印鑑
- 振込口座の番号・名義人がわかるもの(通帳など)
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2024年07月23日