「生きがい講座」
「生きがい講座」弟子屈学級 川湯学級
公民館では、町内にお住まいの60歳以上の方を対象に、学習を通じて健康で明るく生きがいのある暮らしを見出すとともに、仲間づくりや社会参加を促すことを目的とした「生きがい講座」を開設しています。
野外活動・体力づくり・体験学習などを取り入れた学習を、毎月1回行っています。
学級生募集!
入級の申し込み
以下の申込書に記入をして町公民館まで提出してください。
「生きがい講座」入級申込書 (Excelファイル: 23.5KB)
「生きがい講座」入級申込書 (PDFファイル: 101.0KB)
令和6年度の学習
令和6年度 町民大学校「生きがい講座」学習計画
(注意)日程、内容につきましては、変更・中止になる場合があります。
9月
【合同】18日 合同室内小運動会(文化センター)
10月
【弟子屈】7,9,16日 施設見学(町外)
【川湯】15日 弟子屈歴史散歩(町内)
11月
【川湯】7日 手芸(川湯農村センター)
【弟子屈】14日 手芸・工芸・絵手紙(町公民館)
12月
【川湯】9日 うたごえ学習(川湯農村センター)
【弟子屈】16日 うたごえ学習(町公民館)
1月
【川湯】16日 新年交流会(川湯農村センター)
【弟子屈】21日 新年交流会(町公民館)
2月
【合同】16日 アイヌ文化学習(文化センター)
3月
【弟子屈】11日 閉講式(町公民館)
【川湯】12日 閉講式(川湯ふるさと館)
令和6年度 生きがい講座の様子
8月
【川湯】21日映画鑑賞会(川湯農村センター)
【弟子屈】29日 映画鑑賞会(町公民館)
「芸術文化に触れよう!」と題し、それぞれ映画鑑賞会を実施しました。
北海道生涯学習推進センターの視聴覚教材を利用して「深夜食堂」を鑑賞。弟子屈学級は66人、川湯学級は25人が参加し、鑑賞を楽しみました。上映後は作品の感想を語り合う姿も見られました。
7月
【川湯】23日 さくらんぼ狩り・施設見学(網走市方面)
「近隣のまちを訪ねて」と題し、網走市での研修を行い、23人が参加しました。川渕農場でのさくらんぼ狩りや、北方民族博物館の見学を通し、近隣のまちの産業や文化について理解を深めました。
さくらんぼ狩りでは協力しあいながら収穫し、博物館でも意見を交わすなど、学級生同士の交流も深まりました。
さくらんぼ狩り
館内を見学(北方民族博物館)
【弟子屈】24,25,26日 施設見学(弟子屈町内)
3日に分けて、町内の施設見学「弟子屈町歴史散歩」を実施し、延べ66人が参加しました。
屈斜路コタンアイヌ民族資料館でアイヌ文化を学習し、川湯ビジターセンターで今年で制定90周年を迎える阿寒摩周国立公園について理解を深めました。硫黄山MOKMOKベースでは「硫黄山ミュージアム」で硫黄採掘の歴史や硫黄山周辺の自然について学んだほか、蒸し卵など地元の特産品も味わいました。VITA FACTORYでは、町で栽培されているシイタケ「摩周大王」の生産工場にて、シイタケ栽培の流れなどを解説いただきました。
町の歴史や産業についての理解が深まった学習となりました。
館内を見学(アイヌ民族資料館)
特別展の解説(川湯ビジターセンター)
6月
【合同】26日 白糠町白洋大学との交流(白糠町)
26日、白糠町白洋大学との交流事業を白糠町社会福祉センター・白糠町総合体育館で実施しました。弟子屈・川湯学級生あわせて94人が参加し、白洋大学生の皆さん30人と親交を深めました。
令和元年に弟子屈町へ白洋大学の皆さんが来てから、コロナ禍により中止になっていたため、6年ぶりの再会となりました。
午前中は11チームに分かれたテーブルごとに自己紹介やクイズで打ち解け、特にスプーンに乗せたピンポン玉を隣の人に渡していくピンポン玉リレーは、たいへん盛り上がりました。
午後は体育館へ移動し、「生きがいピック」を実施。軽スポーツ三種目の合計得点をチームごとに競いました。白洋大学の皆さんにルールやコツを教わりながら、どの競技も楽しんで取り組みました。
閉会式を終え、白洋大学の皆さんに見送っていただいた際に、今回の交流で仲良くなった方に声をかける姿も見られ、短い時間の交流でしたが親睦を深められたようでした。
盛り上がったピンポン玉リレー
高得点を狙って
5月
【弟子屈】14日 ストレッチ体操(町公民館)
【川湯】17日 ストレッチ体操(川湯農村センター)
「健康について学ぼう!」と題し、ストレッチ体操をそれぞれ行いました。町教育委員会社会教育課スポーツ係の職員を講師に迎え、正しい姿勢作りのためのトレーニングを学びました。
今回は、家でも座りながらできるトレーニングを中心に、それぞれのペースで真剣に取り組みました。
弟子屈学級の様子
川湯学級の様子
4月
【弟子屈】10日 開講式(町公民館)
【川湯】11日 開講式(川湯ふるさと館)
開講式がそれぞれ行われました。弟子屈学級は96人、川湯学級は35人が入級しました。入級した町民の方からは「新年度も楽しく学習に励み、皆勤賞を目指します」などの意気込みも聞かれました。
斉藤学級長の誓いの言葉
高橋学級長誓いの言葉
令和5年度の学習
令和5年度 生きがい講座の様子
3月
【弟子屈】12日(火曜日) 「生きがい講座閉講式」(町公民館)
【川湯】14日(木曜日) 「生きがい講座閉講式」(川湯ふるさと館)
今年度の学習の総まとめとなる閉講式をそれぞれ実施しました。
弟子屈学級は 75人が参加し、斉藤陽平学級長が「『学習を通して、明るく豊かな学級をつくる』、『心身の健康増進を図る』、『時代の変化に遅れない気力を養う』この3つの目標を念頭におき楽しく学習することができました」とあいさつしました。
川湯学級は25人が参加し、高橋美知子学級長が「これからもお互いに親睦を図り、地域社会に貢献できるよう、自ら学び、生きがいを見つけながら、健康に留意し、さらなる努力を続けてまいります」とあいさつしました。
また、今年1度も休まずに12回学習に参加した17名(弟子屈14名、川湯3名)に皆勤賞、一度だけ休んだ20名(弟子屈13名、川湯7名)に精勤賞が授与されたほか、本講座に入講して10年が経った7名(弟子屈6名、川湯1名)も表彰されました。
弟子屈学級
川湯学級
2月
【川湯】7日(水曜日) 「ガンバルーン体操」(川湯農村センター)
バルーンが摩周(渡辺敏子代表)のサポーター6人を講師にお迎えし、学級生22人がガンバルーン学習を行いました。ガンバルーンは介護予防運動として町内の各サークルで取り組まれています。
初めにボールを使った体操をしてから、2ブロック6チームに分かれてガンバルーンのゲームを6種目行いました。どのゲームもとても盛り上がり、楽しく無理なく取り組みました。
【弟子屈】14日(水曜日) 「軽スポーツ交流」(文化センター)
軽スポーツ交流会を開催し、61人が参加しました。町教育委員会スポーツ係の職員を講師に迎え、今回は「ゴルフでビンゴ」「ボッチャ」「フロアカーリング」「モルック」の4種目に挑戦しました。今回初めて実施する種目もありましたが、グループで得点を競いながら楽しく身体を動かしました。
川湯学級
弟子屈学級
1月
【川湯】18日(木曜日) 「新年交流会」(川湯農村センター)
【弟子屈】24日(水曜日) 「新年交流会」(公民館)
両学級ともそれぞれ新年交流会を実施し、川湯学級は27人、弟子屈学級は64人が参加し新年を祝いました。弟子屈学級では学級生による踊りや歌などの出し物も披露。クイズやゲーム大会を楽しみ、最後はビンゴ(川湯)・抽選会(弟子屈)で盛り上がりました。
川湯学級のサイコロ輪投げゲーム
弟子屈学級の〇×クイズ
12月
【弟子屈】12日(火曜日) 「音読健康法」(公民館)
「健康について学ぼう」と題し、町内在住で音読療法士の資格を持つ藤原直美さんを講師にお迎えし、音読について学びました。49人が参加し、呼吸法や発声について学んだ後、「ふるさと」の歌詞などを音読しました。音読で呼吸をすることで、皆さんリラックスできた様子でした。
【川湯】15日(金曜日) 「軽スポーツ交流」(農村センター)
軽スポーツ交流会を開催し、21人が参加しました。町教育委員会スポーツ係の職員を講師に迎え、今回は「ゴルフでビンゴ」「ボッチャ」「フロアカーリング」の3種目に挑戦しました。今回初めて軽スポーツを体験した方や、運動の苦手な方も大変盛り上がり楽しんでいました。
また、両日とも学習終了後に警察署の地域交通課長より20分程度の交通安全の講話を頂きました。特に車の運転に関する内容で、集中しているときと気がそれている時の反射神経・運動能力・判断力を比べて測る実技も交えてお話頂きました。学級生の皆さんは交通安全についてさらに気を引き締めた様子でした。
弟子屈学級
川湯学級
11月
【川湯】16日(木曜日) 「手芸」(川湯ふるさと館)
【弟子屈】22日(水曜日)「手芸」(町公民館)
川湯学級は16日に川湯ふるさと館で、弟子屈学級は22日に町公民館講堂で、それぞれ手芸の学習を行いました。紙コップと毛糸で小物入れを作り、指先を使う細かな作業に集中して取り組みました。学級生は「家でも作ってみたい」と話していました。
川湯学級
弟子屈学級
10月
【弟子屈・川湯】中旬 「ぶどう狩り・菊祭り」(北見市)
川湯学級では8日、弟子屈学級は10日~12日の3日に分けて、「近隣市町村を知ろう!」と題し、北見市の見学を実施しました。
きたみ菊まつりの見学や、十字が丘農園でのブドウ狩りの体験を通し、近隣市町村の行事や産業の理解を深め、学級生同士の親交も深められました。
菊祭りの見学
ブドウ狩り体験
9月
【弟子屈・川湯】15日(金曜日)「合同室内小運動会」(摩周観光文化センター)
9月15日、弟子屈学級と川湯学級の合同で室内小運動会を実施しました。
総勢80人が参加し、4チームに分かれ、ピンポン玉をスプーンで運ぶリレーやドッチビーでの的あてなどの競技に挑戦。どの競技もたいへん盛り上がり、無理なく体を動かし楽しみながらゲームに参加しました。
ピンポン玉を落とさないよう慎重に
お手玉での玉入れ
8月
【川湯】18日(金曜日) 「うたごえ学習」(川湯農村センター)
「音楽に触れて楽しもう!」と題し、町内在住の更科俊一郎さんを講師に迎え、「うたごえ学習」を実施しました。16人が参加し、更科先生のピアノ演奏に合わせ、童謡や懐かしい歌謡曲、演歌など全18曲を歌いました。更科先生より、声を出して歌うことは認知症予防や健康に良いことなどの説明や、その曲の時代に流行ったものなどの話を聞きながら、楽しく懐かしい時間を過ごしました。
【弟子屈】25日(金曜日)「交通安全教室・詐欺被害に合わないための講話」(町公民館)
弟子屈警察署地域交通課長の渡部真大さんを講師にお迎えし、交通安全と特殊詐欺対策について講話をいただきました。45人が参加し、渡部課長のお話を交えながら、DVDを鑑賞し楽しく学習しました。参加した学級生の皆さんは、交通安全と特殊詐欺被害に合わないための自己意識を高められたようでした。
懐かしみながら楽しく歌いました
真剣にお話を聞く皆さん
7月
【弟子屈・川湯】14日(金曜日) 「山本光一さん『シマエナガ講演会』」(町公民館)
7月14日、弟子屈・川湯学級の両学級が、町内在住の自然写真家・シマエナガの伝道師である山本光一さんによる講演会「野鳥界のアイドル!雪の妖精『シマエナガ』の秘密と魅力に迫る!」を受講しました。山本さんが撮影した貴重な動画や写真を見ながら、シマエナガの生態を楽しく学びました。写真からシマエナガの巣を探したり、実際に本物の巣を見たりなど、たいへん貴重な学びとなりました。
6月
【弟子屈】8日(木曜日)、9日(金曜日)、10日(土曜日) 「施設見学」(遠軽町方面)
弟子屈学級では6月8日~10日の3日に分けて、遠軽町の施設見学を実施。学級生64人が参加しました。まるせっぷ藤園やちゃちゃワールドなどを見学しながら、学級生同士の親睦を深めました。学級生からは「貴重な体験ができて楽しかった」との声が聞かれました。
【川湯】15日(木曜日) 「ストレッチ体操」(川湯農村センター)
川湯学級では5月の弟子屈学級での学習に引き続き、弟子屈鍼灸院の大宮博史院長を講師に迎え、ストレッチ体操を学びました。先生からは「生活スタイルや体調に合わせて自分なりに続けることが大切」とお話があり、学級生は肩こりや腰痛の軽減、リラックス効果のあるストレッチに真剣に取り組んでいました。
藤の下をゆっくりと
1万点もの木のおもちゃを見学
わき腹を伸ばすストレッチ
タオルを使用しながらストレッチを
5月
【弟子屈】16日(火曜日)10時より 「ストレッチ体操」(町公民館)
「健康について学ぼう」と題し、講師の弟子屈鍼灸院 大宮博史院長に、家でも椅子に座りながらできるストレッチ体操を学びました。自分のペースで無理をしないで取り組むことができ、学級生からは「日常的に取り組んでいきたい」との声も聴かれました。
【川湯】26日(金曜日)9時より 「町内施設見学」(弟子屈町内)
「弟子屈の魅力を再発見!」と題し、株式会社ファームピープル、弟子屈消防署、VITA FACTORY、複合展示施設ふるさと歴史館の、4つの施設見学を行いました。天候にも恵まれ、楽しく弟子屈の産業や歴史について学び、あらためて町の魅力を感じられたようでした。
タオルを使ったストレッチ
自分のペースで取り組みました
消防車両の見学
学芸員による解説
4月
【弟子屈】11日(火曜日) 10時より 「生きがい講座開講式」(町公民館講堂)
【川湯】13日(木曜日)10時より 「生きがい講座開講式」(川湯ふるさと館)
開講式がそれぞれ行われました。弟子屈学級は85人、川湯学級は34人が入級しました。入級した町民の方からは「新年度も楽しく参加し、皆勤賞を目指します」などの意気込みも聞かれました。
弟子屈学級長のあいさつ
川湯学級長のあいさつ
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2024年09月12日