教育長日記「保護者も一緒に運動会開催・・・美小・和小」(令和4年6月14日・18日)
今年の美留和小学校と和琴小学校の運動会が6月14日、18日にそれぞれ開催されました。
両校とも本来であれば、地域住民の方々と一緒に行われる地域総出の大運動会ですが、コロナ禍の折、参観者も保護者や自治会の役員などに限定するなど、感染防止対策に配慮しての実施となりました。
美留和小学校は、雲一つない晴天の下、今年も平日の授業1コマを使ったミニミニ運動会として開催。
徒競走・親子対抗大なわ跳び・アメ食い競争・親子障がい物競争などに児童・保護者・先生が一緒になって汗を流していました。中でもアメ食い競争では、校長先生やPTA会長も、片栗粉で顔を真っ白にして走る姿に、会場が大盛り上がりになるなど、みんながキラキラ輝いた運動会でした。
和琴小学校の運動会も晴天の下、「開校90周年記念自治会小学校合同運動会」として、今年のスローガン「みんなで楽しく明るい運動会をつくろう!」を合言葉に開催。
規模を縮小しながらも、自治会種目を設定し、徒競走・親子玉入れ・和っ子ソーラン・親子共同競技(屈斜路は摩周メロンの名産地!など)・幼児園児競技・親子リレーなど、保護者や地域の人も参加した競技を中心に、楽しく明るい運動会を満喫していました。
両校とも、各競技が終わるたびに親子で健闘を称えあう光景や、用具の準備、後片付けをどの児童も自ら率先して行っている姿が印象的で、この日を楽しみに練習を重ね、親子で最高のパフォーマンスを発揮してくれました。
来年こそ新型コロナウイルス感染症が終息して、伝統ある地域大運動会が再開できることを願って止みません。

美留和小学校:大縄跳び

美留和小学校:アメ食い競争

和琴小学校:親子共同競技

和琴小学校:集合写真
- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育委員会 管理課
〒088-3292
北海道川上郡弟子屈町中央2丁目3番1号
電話番号:015-482-2945 ファクス:015-482-2350
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2022年06月20日