教育長日記「いざという時に備えて・・川小会場に1日防災学校」(令和5年9月25日)
地域の災害リスクを踏まえた実践的な防災教育や、児童生徒が自らの判断で安全に対処できる力を身に付けるための「1日防災学校」が、9月25日川湯小学校で開催されました。
町の総合防災訓練に併せて実施された、今回の1日防災学校は、川湯小の児童と川湯中の生徒が参加。
はじめに気象台担当者からの防災講話を聴いて、その後、硫黄山噴火を想定した避難訓練を全員で行いました。硫黄山レストハウスに移動し、観光客等の避難訓練を見学。その後、小学校に戻り、炊出し訓練で用意されたカレーライスを参加者全員で試食しました。午後からは、防災車両や救助器具の見学、放水体験、防災かるた、段ボールベッドの組み立て体験のほか、地域防災マスターによる防災体験談、避難所運営のDOはぐなど、実践さながらの活動を行いました。
地震や火山噴火、最近の異常気象ともいえる大雨などによる災害は、いつ発生するか分かりません。もし学校や家庭にいるときに発生した場合の備えや行動を確認できた、大変貴重な1日防災学校となりました。




- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育委員会 管理課
〒088-3292
北海道川上郡弟子屈町中央2丁目3番1号
電話番号:015-482-2945 ファクス:015-482-2350
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年09月25日