教育長日記「ふるさと学習・宿泊研修成果を発表…中学校」(令和6年7月17日・20日)

   町内の両中学校で、ふるさと学習の発表会がそれぞれ開催されました。
   弟子屈中学校の総合的な学習の時間「ふるさと学習」弟子屈再発見最終発表は、7月17日に行われ、3年生が持ち時間5分の中で個々に設定したテーマごとに発表。
   文字モニュメントの設置や摩周湖の伏流水を使用したかき氷の販売など、町の活性化に結び付く提案を中心に、修学旅行先での発見やこれまでの総合的な学習での成果を披露していました。
   川湯中学校の「総合的な学習・宿泊研修成果発表会」は、7月20日に開催され、参観日で来場の保護者や地域の人、観光関連の方々など多くの人が中学生の発表に耳を傾けていました。
   1年生は、ふるさと調査学習で学んだ、川湯地域の地質や水質調査の結果を、2,3年生は、7月初旬の厚岸での宿泊研修で調査したことをもとに、弟子屈の活性化策を発表。
   地元のマンゴーやイチゴを使ったフルーツ祭りの開催や屋台村の設置など中学生らしい視点が光ったプレゼンでした。

川中発表会2024_1
川中発表会2024_2
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 管理課

〒088-3292
北海道川上郡弟子屈町中央2丁目3番1号
電話番号:015-482-2945 ファクス:015-482-2350
みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
分かりにくかった理由は何ですか(複数回答可)

更新日:2024年07月22日