教育長日記「年末にあたって」(令和6年12月27日)
今年1年を振り返ってみると、1月1日に能登半島で震度7の地震が発生、翌2日は羽田空港で日航機と海上保安庁機が衝突炎上するといった、災害と事故から1年がスタートしました。
1月から2月にかけ大雪や暴風雪による臨時休校も4日間発生しました。昨年夏の猛暑を受け、今年の夏季休業は、7月24日から8月22日までの30日間に変更しました。また、7月31日には、弟中2年生の小泉さんが中体連柔道で全道優勝し、全国大会への出場を決めるといった、明るい話題もありました。
9月29日に開催された秋季高校野球釧根支部予選では、連合チームとして出場した弟子屈高校野球部が9対1でコールド勝ちを収めました。10月13日には、第1回摩周杯少年野球大会が開催され、地元の摩周ジャガーズが初代王者に輝きました。10月27日の町文化祭芸能発表会では、幼小中高校生がステージ上で躍動する姿がありました。11月には、多くの子どもたちも所属する川湯ばやし保存会の方々などが、町の文化財指定に向け、移入元の福井県越前町を訪問し、明神ばやしとの交流を図ってまいりました。
次代を担う児童生徒がスポーツや文化活動で大活躍した1年になりました。これも保護者をはじめ、教職員、地域の方々のご理解とご協力のおかげで、心から感謝を申し上げる次第です。
来年も、みんなが集い、明るく笑顔が絶えない1年となりますよう、皆様の変わらぬご理解、ご協力をお願い申し上げ、年末にあたっての挨拶といたします。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育委員会 管理課
〒088-3292
北海道川上郡弟子屈町中央2丁目3番1号
電話番号:015-482-2945 ファクス:015-482-2350
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年12月27日