教育長日記「中学生が日置市を訪問」(令和7年1月8日~11日)

   本町と鹿児島県日置市との姉妹都市中学生派遣交流事業が、1月8日から11日にかけ実施されました。
   中学生相互交流が始まって35年で18回目の派遣となった今回は、弟子屈中学校から5名、川湯中学校から3名の生徒が参加、引率の教員などと合わせ12名の派遣団が日置市を訪問しました。
   1月8日に公民館での出発式の後、空路鹿児島へ。市役所を訪問し、永山市長や奥教育長を表敬訪問し、夜にはホストファミリーも参加しての歓迎交流会に臨みました。9日は、知覧特攻平和館や釜蓋神社、回転式そうめん流し発祥の地と知られる唐船狭での昼食、鹿児島水族館などの見学と歴史や文化に触れました。10日は、阿寒横断道路の整備を手掛けた永山在兼氏の記念碑を訪れた後、蓬莱館や海浜公園の見学、東市来中学校での学校交流、薩摩焼体験。11日は、早朝のお別れ式で、8月に弟子屈での再会を約束し、空路釧路へ帰り、公民館での解散式で感想を述べた後、出迎えた保護者と一緒に各家庭へと戻りました。
   今回の訪問では、ホームスティも復活し、また、無料通信アプリを活用し、生徒の様子を随時保護者に発信することも取り入れるなど、3泊4日と短い期間の中で、一回りも二回りも成長した生徒たちの姿を見ることができました。訪問して学んだ、鹿児島の文化歴史風土などを各学校で報告するとともに、8月の訪問交流団受け入れに際しては、両中学校の中心メンバーとして活躍してくれることを期待しております。

鹿児島県訪問2024_1
鹿児島県訪問2024_2
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 管理課

〒088-3292
北海道川上郡弟子屈町中央2丁目3番1号
電話番号:015-482-2945 ファクス:015-482-2350
みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
分かりにくかった理由は何ですか(複数回答可)

更新日:2025年01月15日