定額減税補足給付金(不足額給付)のお知らせ
概要
令和6年度に実施した定額減税しきれない方への調整給付金(当初調整給付金)の支給額に不足が生じた方等に、追加で給付を行います。
不足額給付1
支給対象者
当初調整給付の算定に際し、令和5年分所得等を基に給付金の支給額を推計したことにより、令和6年分所得税額及び定額減税の実績額等が確定した後に、本来支給すべき支給額(不足額給付時調整給付所要額)と調整給付金の支給額(当初調整給付所要額)に差額が生じた方。
支給額
不足額給付額=A不足額給付時調整給付所要額-B当初調整給付所要額
(金額は対象者により異なります)
対象になる可能性のある方の例
- 令和5年所得よりも、令和6年所得が減少した方
- 令和5年所得がなく、令和6年所得がある方
- 税の更正(修正申告)により、令和6年度分個人住民税所得割が減少した方
- 令和6年中に扶養親族が増えた方
不足額給付2
支給対象者
次の全ての要件を満たす方に、最大4万円を給付します。
- 令和6年分所得税及び令和6年度分個人住民税所得割ともに定額減税前税額が0円 (本人として定額減税対象外)
- 税制度上、「扶養親族等」から外れてしまう、青色事業専従者・事業専従者(白色)の方、合計所得金額48万円超の方(扶養親族等としても定額減税対象外)
- 低所得世帯向け給付(令和5年度非課税世帯への給付(7万円)など)対象世帯の世帯主・世帯員に該当していない
申請方法(不足額給付1・2 共通)
対象となる世帯に対し、8月上旬に「確認書」を郵送します。内容を確認の上、返送してください。
オンラインによる申請も可能です。同封した書類に記載のQRコードを読み取り、申請を行うことができます。
申請期間
令和7年10月17日金曜日まで
詐欺にご注意ください!
「振り込め詐欺」や「個人情報の詐取」にご注意ください!
自宅や職場などに弟子屈町や北海道・国(の職員)などをかたる不審な電話や郵便があった場合は、役場や警察署か警察相談専用電話(#9110)にご連絡ください。
自治体の不足額給付担当の方へ
不足額給付の支給事務を行うにあたり、弟子屈町へ転入した方の当初調整給付の支給状況等について、対象自治体に照会文書を送付しております。
こちらから調査様式をダウンロードし、提出をお願いいたします。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
福祉課 地域福祉係
〒088-3292
北海道川上郡弟子屈町中央2丁目3番1号
電話番号:015-482-2921 ファクス:015-482-3547
お問い合わせフォームはこちら
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年07月30日