令和6年度インフルエンザ及び新型コロナウイルスワクチン予防接種について

弟子屈町では、令和6年度インフルエンザワクチン及び新型コロナウイルスワクチンの予防接種の助成を行います。インフルエンザワクチン、新型コロナウイルスワクチンともに、罹患の予防、罹患した場合の合併症や重症化、死亡リスクを抑える効果があります。かかりつけの医師などと相談の上、期日までに接種しましょう。予防接種を希望する方は、ワクチンの取り寄せに時間がかかる場合がありますので、各医療機関に必ず予約をしてください。

※町では、予約を受け付けておりません。

予防接種にあたって
  • 予防接種の際は、町民であることと年齢が確認できる保険証など提示してください。
  • 妊婦の方、幼児・小学生・中学生の方は、母子手帳もご持参ください。
  • 他の予防接種と接種間隔をあける必要はありません。

実施医療機関

医療機関名 連絡先 備考
弟子屈クリニック 015-482-2220 インフルエンザワクチンのみ受付
摩周厚生病院 015-482-2241  
美里クリニック 015-482-8888  
川湯の森病院 015-483-3121  

※接種開始日等の詳細は各医療機関にお問い合わせください。また、ワクチンの在庫がなくなり次第終了となる医療機関もありますので、早めに接種しましょう。

助成期間

令和6年10月1日~令和7年3月31日

インフルエンザワクチン

対象者

  • 満65歳以上の方
  • 満60~64歳で、心臓、腎臓または呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障害を有する者及びヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する者
  • 満1歳~中学3年生の方
  • 妊婦の方

助成回数

原則1回(満1歳~小学6年生は2回)

自己負担金

  • 1回目 1,000円 
  • 2回目 500円

新型コロナウイルスワクチン

対象者

  • 満65歳以上の方
  • 満60~64歳で、心臓、腎臓または呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障害を有する者及びヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する者

助成回数

1回

自己負担金

2,000円 

長期にわたり町外の医療機関に入院中の方等について

町民の方で、長期にわたり町外の医療機関に入院中の方、施設に入所されている方は、上記以外の医療機関での接種もできますので、健康こども課健康推進係までお問い合わせください。

この記事に関するお問い合わせ先
健康こども課 健康推進係

〒088-3292
北海道川上郡弟子屈町中央2丁目3番1号
電話番号:015-482-2935 ファクス:015-482-2696
お問い合わせフォームはこちら
みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
分かりにくかった理由は何ですか(複数回答可)

更新日:2024年10月01日