教育長日記「明るい未来の担い手に…第4回二十歳のつどい」(令和7年1月12日)
「第4回弟子屈町二十歳のつどい」が1月12日、40名の新成人をお迎えして摩周観光文化センターで開催されました。
会場の入口や前段の記念撮影では、我が子の晴れ着姿を記念に残そうと保護者の方々がカメラに収めていました。弟子屈高校2年生の三浦伊千乃さんと新井秀稼津君が司会等を務めた式典では、教育長の「式辞」に続き、徳永町長・桐木道議会議員・近江屋町議会議長より「来賓祝辞」をいただきました。続いて、新成人を代表して秋山健悟君と藤原湖遥さんが「二十歳の責任を自覚し、社会に貢献するため、大きく成長して行きます」と誓いの言葉を読み上げ、羽田安梨沙さん、江口乙葉さん、丸田澪央君が、JA摩周湖と弟子屈ロータリークラブ、ユースフルネットワークてしかがからの記念品をそれぞれ受け取りました。
また、坂上天斗君が五十嵐弟子屈警察署長の前で「交通安全宣言」を堂々と読み上げました。最後に「お祝いの歌」として、認定こども園ましゅうの年長園児による「弟子屈町民の歌」の合唱が映像で流され、式典に花を添えました。
式典の後には、今年もユースフルネットワークてしかがによる、お楽しみ抽選会も行われましたが、久しぶりに顔を合わせる同級生が近況を報告しあう姿があちらこちらで見られました。
新成人の皆さんには、夢や希望を持ち、明るい未来の担い手として、それぞれの立場で頑張っていただきますよう、今後のご活躍を心からご祈念申し上げます。


- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育委員会 管理課
〒088-3292
北海道川上郡弟子屈町中央2丁目3番1号
電話番号:015-482-2945 ファクス:015-482-2350
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年01月15日