教育長日記「いざという時に備え、美小で防災学校」(令和7年11月13日)

   地域の災害リスクを踏まえた実践的な防災教育や、児童生徒が自らの判断で安全に対処できる資質・能力を身に付けるための「1日防災学校」が、11月13日美留和小学校で開催されました。
   気象台職員による火山噴火に対処する座学で学んだあと、避難訓練を全員で行い、その後、救急車見学や自衛隊の高機動車への試乗体験、避難所体験として、段ボールベッドの組み立て、防災トイレの説明、最後に防災非常食の試食等、実践さながらの活動を全校児童で行いました。
   地震や火山噴火、最近の異常気象ともいえる大雨などによる災害は、いつ発生するか分かりません。もし学校や家庭にいるときに発生した場合の備えや行動を確認できた、大変貴重な1日防災学校となりました。気象台をはじめ、自衛隊、警察署、消防署、役場の防災担当、防災士の皆さんにご指導、ご協力をいただきました。大変ありがとうございました。

防災学校2025_1
防災学校2025_2
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 管理課

〒088-3292
北海道川上郡弟子屈町中央2丁目3番1号
電話番号:015-482-2945 ファクス:015-482-2350
みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
分かりにくかった理由は何ですか(複数回答可)

更新日:2025年11月13日