馬のパワーと魅力

9月は連休が多い月ですが、皆さんいかがお過ごしになりましたか。

この三連休も後半には雨となりましたが、まあまあの天候ではなかったかと思います。

連休初日は弟子屈消防署内で防火フェスティバル、翌日は30年ぶりに全道大会出場を果たした弟子屈中学校吹奏楽部定期演奏会と摩周湖ばん馬大会、ふれあい祭りが行われました。

私は22日に行われた「馬産振興祭~フォーラム&フェスティハ゛ル~第11回摩周湖ばん馬大会(摩周湖馬友の会主催)」にお邪魔しました。

このイベントは馬産振興の一環として、毎年この時期に開催されているもので、小さなポニーのレースや重量曳きまで、22種の多彩なレースが展開されました。

会場には飲食などのさまざまな露店が軒を連ね、抽選会が行われるなど、訪れた観客を楽しませていました。

私は開会のあいさつを申し上げ、来賓の皆さんが出場する来賓レースに、JA摩周湖農業協同組合長の川口さん、建設業協会会長の辻谷さん、ばん馬実行委員長の近江屋さん、テレビ撮影でいらしていた、「ますだおかだ」のますださんと共に、迷(!?)騎手として出場しました。

勝負事にはめっぽう気合が入る私は、一昨年は堂々の1着、昨年は連覇を狙いましたが2着、そして、今年は・・・残念ながらビリケツとなりました。

お天気が心配されましたが、時折青空も見られ「天高く馬肥ゆる秋」のひと時を馬と、皆さんと共に楽しく過ごしました。

主催された摩周湖馬友の会の皆さん、関係者の皆さんご苦労様でした。

ありがとうございました。

ばん馬一頭の大会でのレースの模様
この記事に関するお問い合わせ先
まちづくり政策課 広報統計係

〒088-3292
北海道川上郡弟子屈町中央2丁目3番1号
電話番号:015-482-2913 ファクス:015-482-2696
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2019年10月01日