町長日記 第2回町議会・弟子屈高校「弟子屈探求」(令和6年6月14日)

6月5日に、令和6年度第2回町議会定例会が無事終了いたしました。

補正予算では、川湯温泉街防災機能充実のための廃屋撤去事業や物価高騰対策事業で低所得者支援や定額減税補足給付金の関連費用など、提案した議案全てをご決定いただきました。議員の皆様には、心よりお礼申し上げます。

6月13日、私の母校でもある地元弟子屈高校の授業にお邪魔しました。
同校では、「弟子屈探究」の授業として、地元の自然や文化、基幹産業について理解を深め、地元の魅力を再発見するという取り組みを実施しております。

今回は、「弟子屈町の課題と高校生の可能性」と題してお話しをさせていただきました。
生まれてから現在までの生い立ちや経歴などについてお話をしました。私の町づくりに対する想いや、人口減少や町内の現状についてお話し、今進んでいる大きなプロジェクトである中心市街地の事業や川湯での阿寒摩周国立公園満喫プロジェクト、発電事業など生徒の皆さんは熱心に聴きいってくれました。
最後に、「感謝の気持ちと目標を持つこと、まちづくりに参加してほしい」とお願いし、40分ほどの楽しいひと時が終わりました。

同校も今年の新入生は24人と少ない人数ではありますが、今後の弟子屈の発展には、欠かせない子どもたちへの支援、「子どもたちは、町民みんなで育てる、お年寄りは町民みんなで見守る」を継続していきます。

皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

この記事に関するお問い合わせ先

まちづくり政策課 政策調整係

〒088-3292
北海道川上郡弟子屈町中央2丁目3番1号
電話番号:015-482-2913 ファクス:015-482-2696
問い合わせフォームはこちら

更新日:2024年08月08日