令和7年度採用弟子屈町職員採用試験(建築士)

1.採用予定数

 

職種採用予定数
職種 採用予定数
建築士 2人

 

2.採用予定日

随時。採用内定者と協議の上、決定します

ただし、卒業見込みの方は令和8年4月1日の採用になります

3.受験資格

次の(1)、(2)のいずれかに該当する方

受検資格
資格・学歴など 年齢要件

(1)1.学校教育法に基づく大学、短期大学、高等専門学校などで建築系の学科を専攻し、卒業又は令和8年3月31日までに卒業見込みの方若しくは高等学校で建築系の学科を専攻し、卒業した方

2.建築業務の従事と建築士の資格取得に意欲のある方

3.普通自動車運転免許を有するか取得見込み方

大学卒 平成9年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた方

 

(2)1.学校教育法に基づく高等学校卒業以上の学歴を有する方

2.建築士の資格を有する方

3.建設業や建設コンサルタント等の民間企業等において、

CADによる設計図面の作成や工事費の積算、施工管理

に関する実務経験を有する方

4.普通自動車運転免許を有するか取得見込みの方

 

昭和45年4月2日以降に生まれた方

 

 

4.受験できない方

・日本国籍を有しない人

・地方公務員法第16条に規定する以下の欠格条項に該当する人

1 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまで

  の者

2 弟子屈町において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者

3 人事委員会又は公平委員会の委員の職にあって、第60条から第63条までに規定 する罪を犯

  し、刑に処せられた者

4 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊する

  ことを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者

5.主な職務内容

主な職務内容
主な職務内容 主な勤務場所
公営住宅などの町有施設の設計積算、施工管理並びに一般行政事務の業務に従事します 弟子屈町役場本庁舎

 

6.試験内容

試験内容
試験科目 試験内容 時間

適性検査SPI3

民間企業採用で広く活用されている適性検査(性格検査と能力検査の2つ)になります 65分

作文試験

文書による表現力や課題に対する理解力及び思考力のほか、人柄や価値観をみる試験です。自筆で800字程度 申込書類と合わせて提出
面接試験 個別面接試験を行います 45分程度

 

7.申込から採用までの流れ

弟子屈町職員採用試験申込書のほか申込関係書類を「総務課職員係」に提出いただきます

【随時】

募集期間終了後、2日以内に受検者に1次試験SPI3の受検依頼のメールをします

面接日時の案内は、別途メールをします

メールを受け取りましたら、指定の期間内に記載されているテストセンター予約サイトのURLにアクセスし、企業別受検IDとメールアドレスを入力し、ログインします

SPI3のうち「能力検査」の受検日を「当日」か「翌日以降」のいずれかを選択します

「翌日以降」を選択した場合、本町から指定された受検期間内で都合のよいテストセンター会場・日時を予約します。[能力検査の会場は「リアル会場」か「オンライン会場」のいずれかを選択できます]

(注釈)「当日」を選択した場合、次の「性格検査」のWEB受検の後に予約できます

自宅などでお手持ちのパソコンやスマートフォンから、SPI3のうち「性格検査」のWEB受検をします

(注釈)受検締め切りは、能力検査の予約を行った日の27:00です

↓ 

・能力検査 リアル会場の場合

会場に予約日時に来場し、用意されているパソコンで能力検査を受けていただきます

来場時、本人確認があります

・能力検査オンライン会場の場合

自宅などでお手持ちのパソコンにより、お知らせしているURLにログインし、本人認証・有人監督のもと能力検査を受けていただきます

指定する日時に、面接会場(弟子屈町役場内)に来場し、面接試験を受けていただきます

【指定する面接日時】

 

合否通知書と採用の意思確認書の送付(郵送)

【面接日より10日前後までに送付します】

採用の意思確認書の受理(希望するか否かに関わらす提出が必要です)

採用通知(郵送)

 

 

〈テストセンター(リアル会場)がある都市〉

東京、大阪、名古屋、札幌、仙台、広島、福岡の7都市には常設のリアル会場があります。時期によってはこの他に臨時会場が設けられます。

 

 

8.試験当日の持ち物

〈オンライン会場の場合〉

当日は、下記3点をご準備ください

(1)本人確認書類

・次の条件を全て満たすもの

顔写真付き、原本(コピー不可)、有効期限内

《有効な本人確認書類の例》

マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、学生証(プラスチックカード

型のみ有効)など

(2)筆記用具

・シャープペンシル、鉛筆に限る(ボールペン不可)

(3)メモ用紙

・A4、白紙に限り、合計2枚まで

〈リアル会場の場合〉

当時は、下記2点をご準備ください。オンライン会場と異なり、受検が必要です

(1)本人確認書類

・条件はオンライン会場と同一

(2)受検票

「受検予約完了」画面を印刷してお持ちください

なお、「テストセンター受検予約内容の確認メール」を印刷いただいても結構です

※プリンターをお持ちでない場合

「テストセンターID」「カナ氏名」「検査名」「会場名」「日程」「ターム」をA4サイズの白紙にメモしてお持ちください

9.SPI3の受検に必要なパソコン等の動作環境

【性格検査~パソコン推奨環境】

性格検査 パソコン推奨環境
OS 日本語版Windows10、日本語版Windows11、日本語版MacOS 10.13以降
ブラウザ Google Chrome、Microsoft Edge、Safari7.0以上
CPU

1GHz以上

メモリ(RAM) 1GB以上(32bitOS)/2GB(64bitOS)
インターネット 回線速度:5Mbps相当以上
ブラウザの拡大設定 100%となっていること

テキストサイズの設定

100%となっていること
ディスプレイの解像度 横:1024以上/縦:800以上

 

【性格検査~スマートフォン推奨環境】

性格検査 スマートフォン推奨環境
OS iPhone iOS 15.0 以降、android android 10以降
ブラウザ iPhone Safari, android 標準のブラウザ Google Chrome

 

【能力検査(オンライン会場)での受検に必要なパソコン推奨環境】

(注釈)タブレット端末、スマートフォンは利用できません

能力検査(オンライン会場)での受検に必要なパソコン推奨環境
OS 日本語版Windows10、日本語版Windows11、日本語版MacOS 10.13以降
ブラウザ

最新版のGoogle Chrome、Microsoft Edge(Chromium版)のみ

(注釈)上記以外のブラウザでは正常に受検が完了できません

CPU 1GHz以上
メモリ(RAM) 4GB以上
インターネット

回線速度:上り/下りtomoni10Mbps相当以上

接続方法:無線やWi-Fiではなく、有線LANでの接続を推奨

ブラウザの拡大設定 100%となっていること
テキストサイズの設定 100%となっていること
ディスプレイの解像度 横:1024以上/縦:800以上
WEBカメラ

フレームレート:10fps以上/解像度:640×480以上

カメラ種類:パソコン内蔵カメラ、外付けカメラのどちらでも利用可能

(注釈)カメラは、受検者をから映す角度に設定されている必要があります

サウンド・マイク オーディオとマイクがミュートにされていないこと

 

10.受付期間及び申込方法

 

受付期間及び申込方法

受付期間

申込みは、随時受付します

ただし、採用内定者が採用予定者数に達した時点で受付は終了します

提出書類

1.弟子屈町職員採用試験申込書

2.作文用紙(800字程度)

下記の(1)~(3)の3つの課題の中から一つ選択し、書いてください。

作文試験の課題

(1)今までの職務経験の中で得た成果や実績から、今後、弟子屈町職員としてどのような分野で活かしていきたいか述べよ。

(2)あなたがこれまでに成長を感じたと考える経験を一つ挙げ、その経験から学んだことについて述べなさい。

(3)人から信頼されるために大切にしていること

3.職務経歴書(勤務経験がある場合)

4.資格を有することを証する書類の写し(既に取得している場合)

5.普通自動車運転免許証の写し(既に取得している場合)

 

(注釈)採用試験申込書及び職務経歴書、作文用紙は弟子屈町役場総務課にあるほか、ホームページ内からダウンロードできます 。

提出先

〒088-3292 北海道川上郡弟子屈町中央2丁目3番1号

弟子屈町役場総務課職員係

 

11.給与等

≪給料≫ 初任給大学卒220,000円(大学卒の場合)

初任給は、職歴・学歴などを換算して決定します。

(注釈)大学卒で、卒業後、土木技師の職員として勤務していた40歳の給与見込み額は31万円程度になります

≪諸手当≫ 扶養手当配偶者3,000円(令和8年度以降なし)

子11,500(16歳の年度初めから22歳の年度末までの間にある子5,000円加算)(令和8年度以降13,000円)

父母等6,500円

住居手当   最大28,000円

寒冷地手当 11,500円~29,400円(11月~3月の5ヵ月間)

期末手当・勤勉手当  6月2.3ヶ月(注釈)4月採用の場合の6月は3割の支給になり ます

                            12月2.3ヶ月(注釈)勤務成績により支給割合は変わります

その他    通勤手当、時間外勤務手当、休日勤務手当、日直手当、管理職手当、管

                理職特別勤務手当、特殊勤務手当、特殊業務手当、夜間勤務手当

退職手当  北海道市町村職員退職手当組合に加入

                 在職期間、退職時の給料などに基づき支給

≪昇給≫  年1回定期昇給

≪支給日≫ 給料及び諸手当                          毎月21日

                期末手当・勤勉手当                   夏6月15日   冬12月15日

 

12.赴任旅費

本町に採用されたことに伴い、弟子屈町以外の住居地から弟子屈町に移転された場合、距離等に応じて旅費を支給します。お支払いについては着任時以降となります。

13.勤務時間

≪勤務時間≫ 1日7時間45分週38時間45分月曜日から金曜日までの5日間

                    始業時間8時45分~終業時間17時30分(休憩時間は、12時00分から13時00分までの1時

                     間)

≪週休日≫ 土曜日と日曜日

≪休日≫     国民の祝日、12月29日から翌年1月3日

14.休暇等

≪年次有給休暇≫ 20日

(注釈)採用初年度から20日の付与されます(令和6年度は一人当たり12.37日取得しました)

≪その他の休暇≫ 夏季休暇、忌引休暇、結婚休暇、産前・産後休暇、育児時間休暇、

                           子の看護休暇、妊娠出産後通院休暇、病気休暇、介護休暇、育児休業

                           などがあります。

15.福利厚生

≪健康保険・厚生年金≫

・北海道市町村職員共済組合に加入します

≪各種事業≫

・北海道市町村職員共済組合:健康診査や貯金事業、宿泊施設、貸付事業など

・北海道市町村職員福祉協会:福利厚生事業、貸付事業、医療給付事業など

≪健康診断等≫

・毎年9月に定期健診を実施

30歳以上は隔年で総合健診、40歳以上は毎年総合健診になります

・毎年ストレスチェックを実施

≪公務災害≫

・地方公務員災害補償基金に加入

公務上の災害については地方公務員災害補償法による補償を受けることができます。

この記事に関するお問い合わせ先

総務課 職員係

〒088-3292
北海道川上郡弟子屈町中央2丁目3番1号
電話番号:015-482-2912 ファクス:015-482-2696
お問い合わせフォームはこちら

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
分かりにくかった理由は何ですか(複数回答可)

更新日:2025年03月27日