温泉使用料等について

弟子屈町内の一部地域において町営温泉の配湯を行っており、使用湯量や用途に基づく算定のうえ、使用料をご請求させていただいております。

給湯加入金について

給湯加入金とは、当町が配湯設備の建設・維持管理費用の一部として充当するもので、新規需要者と従来からの需要者との負担公平を期すため徴収しているものです。そのため、新しく温泉を利用する方は、区分に応じた給湯加入金を納入していただきます。

料金表(弟子屈町温泉条例による)

温泉使用料等の算定方法について

検針日

計量制の温泉契約の場合、料金算定のため毎月5~7日頃に検針を行います。

※メーターが隠れてしまわないよう、周囲に物を置かないようご協力をお願いします。

※検針後には、ご使用された湯量や料金額を記載したお知らせする検針票をポストなどに投函していきます。

温泉使用料等について

毎月検針を行い、検針した月に温泉使用料等を請求します(暖房用等の定量制は検針なし)。納期限は月末日(土日祝日にあたる場合は前営業日)です。

詳しい使用料については下記のとおりです。

料金表(弟子屈町温泉条例による)
この記事に関するお問い合わせ先
水道課 管理係

〒088-3292
北海道川上郡弟子屈町中央2丁目3番1号
電話番号:015-482-2942 ファクス:015-482-2696
お問い合わせフォームはこちら
みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
分かりにくかった理由は何ですか(複数回答可)

更新日:2025年03月04日