結婚するとき
結婚とは?
結婚とは、法律上で正式な夫婦となることです。
婚姻届を提出し、受理されることで成立します。
届け出をする人
届け出をする人は、 『夫になる人』と『妻になる人』の二人です。
婚姻届にそれぞれ署名・押印をして届け出をしてください。
また、夫婦となる二人の他に、『証人』が二人必要です。
証人は『20歳以上』であれば、親族・知人を問いませんので、届け出の前に、婚姻届に署名をしてもらってください。
届け出場所
- 平日 8時45分~17時30分
	
- 環境生活課
 - 川湯支所
 
 - 土曜日・日曜日・祝日・平日上記時間外
	
- 役場庁舎の宿直室
 
 
(注意)休日などに届け出をされる場合は必ず、事前に町民課にて届け出書の記載内容の審査を受けてください。
不備があるまま届け出された場合、受理できなかったり、補正が必要となる場合があります。
また、婚姻届以外の手続き(住所変更など)については、平日のみとなりますのでご注意ください。
必要なもの
- 婚姻届
 - 印鑑(婚姻届に押印したもの)
 - 戸籍謄本 または 戸籍全部事項証明書(本籍が弟子屈町に無い場合)
 - 身分証明書(運転免許証やパスポートなど、官公庁が発行した顔写真が付いたもの)
(注意)身分証明書は無くても届け出できます。 
住所の変更について
婚姻届だけでは、住所は変更されません。
転入・転居など、 住所変更をする場合は、別途お手続きが必要です。
詳しくは下記リンクをご覧ください
- この記事に関するお問い合わせ先
 
          





              
更新日:2019年10月01日