弟子屈町公民館

088‐3211 川上郡弟子屈町中央2丁目3番2号
電話 015‐482‐2340 ファクス 015-482-2343
工事による講堂利用中止のお知らせ
令和7年4月14日(月曜日)~6月30日(月曜日)までの間、2階講堂は工事のため利用できません。
公民館ロビー展
公民館講座
生きがい講座
芸術鑑賞事業
芸術鑑賞バス
公民館の使用案内
開館時間
月曜日~金曜日 9時から21時まで
土曜日・日曜日 9時から17時まで
休館日
国民の祝日・年末年始(12月29日から1月3日まで)
施設案内
1階会議室
1階会議室
- 小会議等にどうぞ。
会議室・椅子16
1階研修室
1階研修室
- 30人~40人程度
研修室、折りたたみテーブル36・椅子40
研修、講演等にどうぞ。鏡があります。
1階和室
1階和室
- ~20人程度
和室10畳・会議席10(10畳)
2階講堂
令和7年4月14日(月曜日)~6月30日(月曜日)までの間、講堂は工事のため利用できません。
2階講堂・ステージ
研修、講演会のほか、体操、ダンスなどの練習にもどうぞ。
2階講堂
折りたたみテーブル60・椅子210
公民館の利用について
公民館は、団体・サークル等の生涯学習の活動拠点として、歌やダンス、詩吟、手芸などのほか、打ち合わせや会議など様々な活動に利用できます。ただし、休館日や次の場合には、利用できないことがあります。
- 休館日
- 12月29日から1月3日まで
- 国民の祝日に関する法律に規定する休日
- 社会教育法第23条(営利・政治・宗教に関する利用制限)の規定に抵触すると認めるとき。
- 公益を害し、又は風俗をみだすおそれがあると認めるとき。
- 建物その他附属物を損傷するおそれがあると認めたとき。
- 公務上等やむを得ない事由が生じたとき。
- 条例・規則及びこれに基づく規定に違反したとき。
- その他館長において適当でないと認めたとき。
手順1.まずは、公民館へお電話かご来館いただき、部屋の空き状況をご確認ください。
電話 015-482-2340 (平日8時45分~17時30分で対応)
(注意)職員が、ご希望の日時、利用内容等についておたずねします。
手順2.公民館使用許可申請書の提出
仮予約ができましたら、使用開始7日前までに公民館窓口にある使用許可申請書に必要事項を記入し、窓口に提出して下さい。許可がおりましたら、予約完了です。(注意)使用許可申請書は、このホームページからもダウンロードできます。
時間区分
(月曜日~金曜日)
(午前)9:00~12:00
(午後)12:00~18:00
(夜間)18:00~21:00
(土曜日・日曜日)
(午前)9:00~12:00
(午後)12:00~17:00
弟子屈町公民館使用料金表(正規利用)
- 冬期間(11月1日から4月30日までをいう。)の使用料は、使用料合計の3割増の料金とする。
- 入場料の類を徴収して使用する場合は、使用料の5倍の料金とする。
- 商行為等の催物の使用にあっては、使用料の3倍の料金とする。
- 特別に電気、暖房を使用する場合は、使用料合計の額の2割増の料金とする。
- 使用料は、消費税及び地方消費税を含む。
弟子屈町公民館使用許可申請書
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2021年08月26日